まずはお気軽にお問い合わせください

お車のことで悩んだら、まずは私たちにお気軽にご相談ください。受付時間 : 9:00~18:00 (日祝休)

亀山自動車板金・塗装
〒500-8369
岐阜県岐阜市敷島8-85
TEL/FAX・058-253-1317

投稿カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
亀山板金の携帯版ブログ

カメラ付き携帯電話でこちらのQRコードを読み込んでアクセスしてください。
カメラが付いていないお客様は、携帯電話で下記URLを直接入力してください。
http://kameyama-bankin.com

アクセスカウンター
  • 423624購読者数の合計:
  • 9今日の購読者数:
  • 200昨日の購読者数:
  • 1379今月の購読者数:
  • 260774訪問者数の合計:
  • 9今日の訪問者数:
  • 69昨日の訪問者数:
  • 1031今月の訪問者数:
  • 2011年4月12日開始日:
facebookページへのリンク

‘コレクション’ カテゴリーのアーカイブ

所さんのアシンメトリー???

2011/11/30

今年の初旬に届いた、所さんのデザインのスエットの上下。

昨年下旬に注文を入れてから、届くまでかなりの時間を待たされました。

首を長~くして待っていたので、届いた時はとても嬉しかった!!!

届いた時、私の着用タイミングはちょうど資格試験の勉強に励んでいた時だったので、机に向かっていた為、椅子に座っている状態が多かったようです。

それに待望の届け物だったので、舞い上がっていたのかな~???

パンツの丈が左右で長さが違っていたのです!!!

こんなにも!!!

晩秋となり夜の事務職が寒くなったので、先週に薄手の部屋着から、この所さんデザインのスエットに衣替えしたところ、娘が、「父さん、丈がおかしいよ!右が短過ぎ!!!」 との指摘。

私は何の事かわからず、足元を確認。

「本当やー!!!」

全然気が付きませんでした。よくよく考えると、左の丈の部分が踵によく引っかかるなー。。と、あまり気にせず引っ張り上げていた様に思います。

でもまさか、左右でこれ程の誤差があるとは・・・ 

この商品は不良品と思いますが、すぐに頭に浮かんだのが、

「待てよ!この商品は所さんのデザインだから、わざとアシンメトリーにしてあるのかも?所さんだったら有り得るぞ???」

で、販売元に確認です。

次の日、販売元の担当者さんから連絡が来ました。とても丁寧で誠意が感じられる対応です。

どうやら不良品らしく、新しい商品を送っていただけるとの事。

しかし何回も着用し洗濯もしてあるので返品は・・・と思っていると、不良品の商品は送り返さず、私の方で処分して欲しい。という事でした。

約束通り、アシンメトリーのパンツを写真に撮り、メールで送ったのが昨日。

そして今日、早速新しいパンツが届きました。迅速な対応にも感謝です。

届いた商品は、ご覧の通り左右同じ長さです。

おまけに担当者さんからのプレゼントが入っていました。

所さんデザインのステッカーです。

担当者さん、素敵なプレゼント ありがとうございました。。。

早速、私のセカンドカー カブ 90 に貼り付けたいと思います。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

 

 

MILITARY。。。

2011/11/23

トイザラスでこんな素敵なミニカーを発見しました!!

戦場を駆け回る米国軍専用特殊車両のミニカーです。

見つけて手に取ってみると、ずっしりくる重量感。

車両の種類が違う2箱をまとめてGETです。戦車が4台も。。。

箱から出してみると・・・

こんな感じ。。。1台、1台をよく見てみると、細かい所までしっかり作られています。

兵隊さんを散りばめ、戦場風にしてみると・・・

こんな感じです。。。

車両の配置を決めて兵士を散りばめます。もう心は少年時代にタイムスリップ。。。米国のドラマ 「コンバット」 のテーマ曲を知らない間に口ずさんでいます。

「ヒュー!ババババーーン!!!ドッカーン!!!ダダダダダ!ドドドドド!ババーン!!」

・・・こんな繰り返しです。

これを見ていた息子は自分も入れて欲しいらしく、自分のゴーカイジャーの人形を戦場に並べようとしますが、私が一喝!泣きながら何処かへ。邪魔者がいなくなると引き続き、「バババババーン!!!ドッカーン!!!」です。

しかし、こんな遊びも15分もすれば飽きてきます。戦争ごっこなので相手がいないと寂しくなり、息子を呼びに向かいます。

息子をなだめて座らせ、二人で 「ヒュー!!ババババーン!!ドッカーン!!!」

しかし息子が兵士の銃を本気で引き契ろうとするので、また一喝!!!泣いて何処かへ。。。

3歳相手に、まずかったかなー???

亀山自動車板金塗装 修理 車検

ハーレー 1909年モデル。。。

2011/11/09

ハーレーダビッドソンの歴史は、1903年から始まります。

こちらの写真は、現在まで続くハーレーの代名詞 「Vツインエンジン」 の初期型 5D というモデルになります。

Vツインエンジンは1907年に開発されましたが、100年経った今でもVツインという名称は変わりません。(エンジンの使用や中身は年々変わって行きます)

1909年モデルで 排気量は810cc 量産販売が開始されました。

こちらは私のコレクションの1つです。

当時のモデルはブレーキなんてありません。アメリカの広大な大地を駆け回り、車も建物も少ない時代、ブレーキなんて必要無かったのでしょうね。

サスペンションも装備など無く、唯一シート下のスプリングが乗り心地の伝手だったようです。

エンジンを始動させる為のペダルがあります。まるで自転車にエンジンが乗っかっているようです。だから日本では 「原動機付き自転車」 という言い方があるのですね。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

 

キー・ストッカー。。。

2011/10/14

私が好きな所さんの番組で、またしてもタイムリーな新商品の紹介をされていました。

家は自家用車のキー、代車のキー、積載車のキー、そしてお客様からお預かりするお車のキーなど、沢山のキーを所持しています。

キーを入れる箱を作りその中に入れて置くのですが、自家用車と代車のキーだけでも別にして置きたいなー・・・と思っている矢先に、所さんがキーストッカーの紹介を。こちらになります。

さっそく事務所の壁に掛けると、こんな感じです。。。

所さんファンの私なので、段々と所さんグッズが増えていきます。

金額が届く範囲の物しか手が出ませんが、一体いつまで続くのでしょうね・・・。。。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

京都で見つけた靴。。。

2011/09/26

夏になり、若い子達の間で言う、「相葉丈」 のパンツを履く機会が増えました。

以前買ったアディダスの赤いスニーカーもお気に入りの1足だけど、黒いスニーカーもいいなー!黒のエナメル素材だったら、尚いいなー!!!と、いろんな靴やさんを見て来ましたが、気に入った物が見つかりませんでした。

で、先日の大人の修学旅行での京都の夜、新京極の繁華街をブラブラしていて、靴屋さんの前を通る。何気なく店内を見ながらお店の前を歩いてると、黒いスニーカーを発見!!!

店内に入り、お店の方の許可を貰って手に取ってみると・・・気に入っちゃった。。。

「サイズありますか???」 試し履きをさせてもらい、お土産のつもりで買っちゃいました。。。

可愛くないですか???相葉丈のパンツによく似合うし、大満足な買い物でした。。。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

LAUNDRY BAG。。。

2011/09/13

日曜日の試合の時、着替え用にTシャツを4枚とスポーツタオルを3枚持って行きました。

途中何回か着替え、タオルも替えて球場を後にする頃には全部ベタベタ・・・。

洗濯物をレジ袋に詰めている時、レジ袋では粋じゃないな・・・。もうちょっと、らしい洗濯袋がないなかー?と思っていた夜、楽しみにしている所さんの番組で、ランドリィーバッグを紹介しているではありませんか!!!

手が届く金額だったので、即注文。。。で、本日届きました!!!

箱から出すとこんな感じ。

裏側はこんな感じ。。。

ただこのランドリィーバッグ、素材が綿なので濡れた洗濯物を入れてしまうと、染みになってしまうので、やっぱりレジ袋は手放せません・・・。

 

今回の放送の内容で所さんが、「心持ち」 というテーマでお話をしていました。

「肩書きに決まった仕事しかしない奴!もっと動けよ!!!」

その言葉を聞いた時、一瞬 「自分はどうかな・・・?所さんの言う奴の中に私は属してしまってないだろうか・・・?」

一日の労働時間の中には、楽な時間(余裕がある時間)と、忙しい時間(やらないといけない事が幾つも重なってしまった時) がバイオリズムの様に巡って来ます。

余裕がある時には、もうひと手間掛ける事も出来ますが、嵐のような忙しさの時は、その事にすら気が付く事も出来ないまま、仕事が流れて行ってしまう事も多々あります。

所さんの一言で気が付いた以上、これからの仕事に対する姿勢や、お客様に接する時のサービスに注意しないといけないな!!!と感じました。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

新しいキャップ。。。

2011/09/07

最近、夜から明け方にかけて涼しくなりましたね。昨晩、布団に入る頃は寒い位でした。Tシャツだけだと風邪をひいてしまいそうだったので、掛け布団に潜り込んで寝ましたよ。

でも日中は、まだまだ暑く仕事をしていると額に汗を掻いています。

1日の寒暖の差が激しいので、みなさん 風邪には気を付けましょうね。。。

とはいえ、真夏の厳しい暑さからは解放された今、仕事中に以前まで被っていたキャップを新しい物に代えました。

以前はこの 「バンソン」 だったのですが、今回はこちら・・・

ジャーーーン!!! 「アヴィレックス」 です。

バンソンのキャップは血と汗と涙が滲み込み、酸っぱい臭いがしているらしく、息子が、「父さんの帽子、なんか酸っぱいよ!!!僕の帽子、貸したろっか!!!」 と言ってきます。

少しショックだった私は、この夏の厳しい暑さが過ぎたら買い換えようと決意!

今月から 「アヴィレックス」 を被っています。

しかしパッと見、よく似ているのでまだ誰も気が付いてくれません・・・。トホホ・・・。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

 

Tony★Lama 。。。

2011/08/31

私は、ウエスタンブーツが好きです。

この写真のブーツは15年前、私が初めて手に入れた 「トニー★ラマ」 です。

「トニー★ラマ」 はウエスタンブーツの中でも、値段が手頃だし一番ポピュラーなメーカーだと思います。種類も豊富にあるので、初心者でも大丈夫かなと思い、「トニー★ラマ」 にしました。

この初めてのウエスタンブーツは、初めての海外となったハワイのお店で購入しました。自分へのご褒美です。。。

現地のお店の方と片言の英語とジェスチャーを駆使して、じっくり考え、相談し、色やサイズを決めて購入しました。

ブーツの色と言っても、ベルボトムやブーツカットを履くとつま先と踵の僅かな部分しか見えません。

私がブーツインでジーンズを履く事も無いし。。。

それでも初めてのブーツ選びは、ドキドキ、ワクワクした事を覚えています。

ベルボから少し覗く、この尖ったつま先部分。この部分が一番格好いい!!!

履いた後は、このシューキーパーで型崩れを防止し、足首から上の部分は新聞紙を丸めて詰め込み、湿気を取る様にして、箱にしまい保管です。

このウエスタンブーツを手に入れてから、ブーツに凝り始めてしまいました。

違った色のウエスタンブーツの紹介はまた今度。。。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

 

 

 

フレディ・キング。。。

2011/08/25

私はブルースも好きで、運転中によく聴きます。

以前に、バンドを組んでいてギター担当にブルースというジャンルを教えてもらいました。

それまでブルースなんて知らなかったメンバーも興味が出てきて、いろんなブルースシンガーの曲を競って聴き、見つけてきたアルバムの勧めあいがバンドメンバー内でブームになりました。

日本人でもブルースを歌っているミュージシャンは居ますが、やはりブルースの本場、アメリカのミュージシャンを上回る事は出来ないと思っています。

ブルースの三大キングと呼ばれるミュージシャンがいるんですよ。

B・Bキング アルバート・キング そしてフレディ・キング の3人です。

B・Bキングの名前は聞いた事がある方もいらっしゃるかもしれませんね。

B・Bの曲もよく聞きますが、私が一番好きなのは、フレディ・キング です。

フレディは黒人の巨体の持ち主で、見た目は・・・凄く怖そうに見えます。しかし演奏が始まると、汗を一杯掻きながら、心の叫び、魂の叫びをギターと歌声に乗せて伝えて来ます。

ブルースは3コードで4分の4拍子や3連譜のスローなリズムが基本ですが、ノリのいいブルースもあるんですよ。それをブルースロックといいます。私達のバンドは自分達のオリジナルでブルースロックを作り、演奏していました。

ブルースロックを運転しながら聴いていると、後の車のドライバーのわかっちゃう位、体が揺れ、リズムを取っちゃいます。

ここら辺のCD屋さんにブルースのコーナーが中々有りませんが、もし見つけてブルースに興味が湧いたら、一枚購入してみてください。

もしかしたら音楽の新しいジャンルの発見の第1歩になるかもしれませんよ。。。

亀山自動車板金塗装 修理 車検

デスクの前の宝物。。。

2011/08/19

私の事務所のデスク前にはバイクのおもちゃ(フィギュア???)が置いてあります。

今回はその中の2台をご紹介。。。

手前の青いバイクは、ハーレーダビッドソン 1948年 パンヘッド (ヨンパチ) FL です。

私はこの48 (ヨンパチ) の赤を所有しています。

過去のブログの 「私の宝物」 に実写の写真が載せてあります。

米製のバイクですが、このヨンパチの保有台数はアメリカではなく日本が一番多いという噂が・・・

このバイクは ハーレーダビッドソン 1958年 デュオグライド といいます。

ヨンパチと見比べると、フロントホークがヨンパチはスプリンガーフォーク、デュオはテレスコピック フロントフォークと違いがあります。

リアのサスペンションもヨンパチはありませんが、デュオはスイングアーム式のスプリングサスペンションになっています。

ヨンパチはフレーム自体がサスペンションの代わりをしていて、このフレームをリジッドフレームといいます。

10年ひと昔といいますが、バイクもここまで進化します。驚きの進化です。

バイクに埃がのっていますが、あえて拭き取りません。

この埃ののり方がバイクの年式相応ぽくって、粋だと思うのは私だけでしょうか???

亀山自動車板金塗装 修理 車検